HOME > 達人シリーズ > 達人Cube > データ収集・配信 給与明細オプション > おすすめ機能

データ収集・配信 給与明細オプション(2025年7月リリース予定)

顧問先の給与明細作成・配布を電子化

顧問先事業者、従業員の管理

税理士事務所側で顧問先用および顧問先従業員用の情報を登録し、アカウントの作成・配布を行うことで顧問先、顧問先従業員が本機能を利用できます。ログイン情報などの案内はメールでの通知、PDF形式又はExcel形式のファイルでの出力が可能で、PDF形式のファイルでは、従業員はスマートフォンでQRコードを読み取り、簡単にサービス画面にアクセスできます。
年調オプションを利用しており、すでに顧問先用、従業員用のアカウントが作成されている場合には新たに作成する必要はなく、既存のデータを活用できます。
また、顧問先のデータに対して税理士事務所の職員のアクセス権限の設定や、アクセスしたログの確認も行えます。

給与明細の作成

基本給・残業手当などの支給金額、社会保険・所得税といった控除金額を従業員ごとに入力することで、簡単に給与明細を作成できます。また、前月分のデータをコピーして作成することもできるため毎月すべてを手入力する必要はありません。
さらに手入力だけでなく、健康保険料や介護保険料の自動計算、所得税の自動計算、住民税の自動転記を従業員ごとに設定できる機能によって、よりスムーズに明細を作成でき、顧問先に合わせて利用する機能の範囲を自由に選択できます。

給与明細の配信

作成した給与明細は紙もしくは電子的に従業員へ配布することが可能です。
電子的に配布する場合、従業員はPCやスマートフォンから給与明細を確認でき、事業者側では配信のステータス(未配信・配信済み・受け取り確認済み)を確認することができます。また、給与明細オプションで作成したデータだけではなく外部のPDFファイルを取込んで電子配信することも可能です。
給与明細を紙で配布する場合には、作成した給与明細をPDFファイルでエクスポートして印刷が可能です。

給与振込

支払元口座と振込口座を設定可能です。
全銀協フォーマットでデータを出力でき、インターネットバンキングを使用して振り込みまで電子的に対応することができます。

「年調・法定調書の達人」との連携

顧問先もしくは税理士事務所が給与明細オプションで作成したデータは「年調・法定調書の達人」に連携でき、年末調整時に税理士事務所が給与情報を入力する手間を削減できます。

このページのトップへ